2024年第2回・日中翻訳フォーラム 日中翻訳学院・高橋塾第19期スクーリング参加費(1100円)
【2022年刊行】驚きの連続だった中国滞在――第5回「忘れられない中国滞在エピソード」受賞作品集
【内山書店-2位 東方書店-4位】日中中日 翻訳必携 基礎編
【2023年刊行】日中中日翻訳必携 実戦編Ⅴ ―直訳型、意訳型、自然言語型の極意―
【2024年刊行】満州引き揚げ記
【2024年刊行】中国で人生初のご近所付合い――第7回「忘れられない中国滞在エピソード」受賞作品集
【2024年刊行】「言の葉」にのせたメッセージ――第16代駐中国日本国特命全権大使 垂 秀夫 著
【2023年11月刊行】「香香」と中国と私
日本華僑・留学生運動史(日本語版)
日中中日翻訳必携 実戦編Ⅱ
【amazon 1位】日中英対訳 医学実用辞典
【2024年刊行】悠久の時空 Memories in China――垂秀夫写真作品カレンダー2025――
【2023年刊行】「一帯一路」共同建設10周年――現地レポートから見る実情と全体(人民日報叢書 vol.5)
【2023年11月刊行】囲碁の智恵を日中交流に生かそう――第19回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集
【2023年刊行】東亜(運命)共同体――西洋文明の停滞 中華文明の平和的再興 日本の「脱欧返亜」
2022年の「8.15」
【2023年刊行・楽天ブックス1位】七歳の僕の留学体験記(第1回中友会出版文化賞受賞作)
【2022年刊行】知日家が語る「日本」
【2022年刊行】日中「次の50年」――中国の若者たちが日本語で綴った提言
【2022年刊行】中国の日本語教育の実践とこれからの夢――「大森杯」日本語教師・教育体験手記コンクール受賞作品集
【Amazonベストセラー10位】中国政治経済史論 江沢民時代1992-2002
コロナに負けない交流術―中国若者たちからの実践報告と提言(2021年11月下旬から発売)
『氷点』停刊の舞台裏―問われる中国の言論の自由―
中国人の日本語著書総覧
エスニック・バウンダリーの「創出」―横浜中華街における華僑女性史―
【朝日新聞など紹介】中国のインターネットにおける対日言論分析
留学生を日本の宝物として扱おう
日本の中国語メディア研究(段躍中著、北溟社2003年出版)
日本華僑華人社会の変遷(第二版)
35号投手温家宝(中国語版)
【八重洲ブックセンター-6位】中国の対日宣伝と国家イメージ
【赤旗・エコノミスト等紹介】日本語と中国語の落し穴