【2025年刊行】新質生産力 ―中国的DXの最前線―
経済大国・中国が推進する次の成長モデル
国際競争の中で中国が描くイノベーションの実像
【内容紹介】AI、次世代通信、バイオ、ビッグデータ、IoTなどの先端技術で経済構造を転換する―中国が推進する「新質生産力」は、いわば国家戦略としてのDXである。
本書は、人民日報の記者が製造・情報・エネルギー・宇宙など多分野で進む変革の現場を取材し、その最前線の様子を伝える、リアルな報告書である。
国際競争の中で中国が描くイノベーションの実像を、日本の読者にもわかりやすく紹介する。
【略歴】
編者 人民日報国際部
人民日報は1948年6月15日に創刊された中国で最も権威があり、信頼と影響力を備えた全国紙である。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)から「世界10大新聞」の1つという高評価を受け、2022年の購読契約は352万部に達している。
現在は紙媒体だけでなく、マルチメディアスタイルの新型メディアグループへと発展し、新聞や雑誌、ニュースサイト、テレビ、ラジオ、ニュース配信用タッチパネル端末スタンド、モバイルニュース、微博(ウェイボー)、微信(WeChat)、アプリケーションといった多種多様なプラットフォームを利用して、様々な情報を発信している。
そのうち国際部は、国際ニュース報道に特化した部門である。
訳者 日中翻訳学院 本書翻訳チーム
日本僑報社が2008年に設立。よりハイレベルな日本語・中国語人材を育成するための出版翻訳プロ養成スクール。http://fanyi.duan.jp/
監訳 段 景子(だん けいこ)
翻訳出版家、日本僑報社代表取締役。著書・訳書に『日中中日翻訳必携実戦編Ⅴ 直訳型、意訳型、自然言語訳型の極意』(日本僑報社)ほか多数。
監訳 髙久保 豊(たかくぼ ゆたか)
日本大学商学部教授。慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。専門分野は中国経営論、東方管理学、デジタル儒商。
訳者 川端 利香(かわばた りか)
中国のメディア・産業研究者、日中通訳・翻訳者、エッセイスト。
翻訳書に『中国古典を引用した 習近平主席珠玉のスピーチ集』『2035年を目指す 中国の科学技術イノベーション』(日本僑報社刊行)など。
訳者 石井 敏愛(いしい としちか)
慶應義塾大学法学部政治学科卒業。会社員。日中翻訳学院出版翻訳プロ養成「武吉塾」「高橋塾」で翻訳を学ぶ。翻訳書に『知日家が語る「日本」』(日本僑報社刊)など。
訳者 菅原 尚子(すがわら なおこ)
京都大学文学部卒。公務員を経て、現在はフリーランス日中翻訳者。日中翻訳学院「高橋塾」で翻訳を学ぶ。翻訳書に『中国初の国家公園 三江源国家公園高原動物植物図鑑』『知日家が語る「日本」』(日本僑報社刊)など。
―――――――――――――――――――――――――
新質生産力 ―中国的DXの最前線―
編 者 人民日報国際部、国際交流研究所
日中翻訳学院 本書翻訳チーム
監訳者 高久保 豊、段 景子
訳 者 川端 利香、石井 敏愛、菅原 尚子
発行者 段 景子
出 版 日本僑報社
判 型 四六判 並製本 240頁
定 価 2800円+税
発 行 2025年11月21日
ISBN 978-4-86185-368-5
注文先 https://duanbooks.myshopify.com/products/368
―――――――――――――――――――――――――
Printed in Japan. ISBN 978-4-86185-368-5 C0036
©Peopleʼs Daily 2025