【2025年刊行】心に響く教えの糸 絆で結び未来--第1回ベトナム人の日本語作文コンクール受賞作品集

【2025年刊行】心に響く教えの糸 絆で結び未来--第1回ベトナム人の日本語作文コンクール受賞作品集

  • ¥2,200
    単価 あたり 
税込


ご挨拶

広島大学 学長 越智光夫

 

本書を手に取っていただき、誠にありがとうございます。

この書籍は、広島大学が開催した「第1回広島大学ベトナム人の日本語作文コンクール」受賞作品集として出版されました。

本学は、約40年前より留学生への組織的な日本語教育や日本語教員養成を日本国内他大学に先駆けて実施し、現在に至るまで、その実績は高い評価を受けています。また、その知見を活かし、2017年以降、ベトナム国内で7度日本語スピーチコンテストを開催してまいりました。その経験を活かすとともに、日本僑報社・段躍中様が20年に渡り、日中友好のためにご尽力された「中国人の日本語作文コンクール」を参考とし、ベトナムにおける新たな試みとして本コンクールを実施することとなりました。

本コンクールは、ベトナム国内の大学で日本語を学ぶ学生が日頃の努力の成果を発揮し、優れた成果を発表する場として企画され、ベトナム全土の21大学から79作品もの応募を頂きました。また、令和6年10月5日(土)、駐ベトナム社会主義共和国日本国特命全権大使 伊藤直樹様やハノイ国家大学外国語大学(ULIS)のご臨席を賜り、100名を超える出席者の下で本コンクールの表彰式を盛大に開催することができました。

本書では、審査の結果優秀であると認められた14名の方々の作品を紹介すると共に、日本語教育の発展を支える教師の皆様の功績を称える場として創設した「優秀指導教師賞」の受賞者の先生方も紹介しています。

現在、ベトナムでは約17万人もの人々が日本語を学んでおり、これは世界でも有数の規模です。本学が今後も継続して「広島大学ベトナム人の日本語作文コンクール」を開催することで、こうした学習者の方々の励みとなり、ひいては日越間の友好促進に貢献することができれば嬉しく思います。

この度のコンクールでは、(1)「日越交流の未来~外交関係樹立50周年から次の50年へ~」(2)「日越の連携交流~持続可能な開発目標の達成に向けて~」(3)「私を変えた日本語教師―先生への感謝状」の三テーマで作品を募集しました。是非、各受賞者の作文に込められた、若い世代の生の声を感じ取っていただければ幸いです。

最後に、駐ベトナム社会主義共和国日本国特命全権大使 伊藤直樹様をはじめとして、本コンクール開催にあたりご尽力いただいたすべての方々に感謝を申し上げます。