『氷点』事件と歴史教科書論叢―日本人学者が読み解く中国の歴史論争

  • ¥2,750
    単価 あたり 
税込


商品ID 052
商品名 『氷点』事件と歴史教科書問題
価格 2,750円 (税込)
商品説明
【内容紹介】
二〇〇六年旧正月に発表された『中国青年報』付属週刊『氷点』の停刊命令のニュースは全世界を駆けめぐった。文化大革命の時と同じく、共産党権力による学術言論への弾圧攻撃が始まるのではないか、という危惧を感じさせたからだ。掲載紙の『氷点』は、中国ジャーナリズムの良心として高い評価の紙面だったから、一層注目を集め、内外から言論弾圧への抗議の波が起きた。
原因は『氷点』が中山大学教授・袁偉時の「現代化と歴史教科書」という論説を掲載したことだった。それは自由主義の立場から、現歴史教科書は文革時と同じ「狼の乳」を飲ませている、第二次アヘン戦争と義和団事件の「左毒」記述は間違いで、皇帝、官僚、民衆がみな「愚昧」で極端な民族主義にとらわれて無謀な抵抗や破壊を行なったから、円明園焼失や国辱を生んだのだと批判し、民族主義・階級闘争絶対化の思想は現代化に合致しないのだと主張した。
掲載後、ネット上でその非抵抗主義に対する批判の嵐が起き、再刊後の『氷点』に張海鵬のマルクス主義派からの批判論文が掲載され、第二次アヘン戦争の不可避性と英仏の侵略者の本質を強調し、欠点ある義和団の原始的反帝国主義は認められるべきだと主張した。
それらに袁が歴史学的に反論し、論争になった。袁の教科書批判は、国家(共産党)意思を体現した歴史教科書の批判を意味し、とりわけ91年の江沢民指示以来推進されてきた近現代史教育強化の愛国主義教育に対する批判という位置を占めたから、党の逆鱗に触れたのだ。
両者の論争は中国近現代史を貫く民族主義と近代主義の二思想潮流の対立の重演で、それぞれ長所と欠点を持っているが、多数を巻き込んだこの論争の論争点を洗い出し、内容を歴史学的に分析することを通じて、今の中国の言論自由と学術自由、思想傾向の赤裸々な姿が浮かび上がった。また、論争に論争評価史的な光を当てることによって浮かび上がる現代中国の思想文化状況から、この論争の歴史的位置が明らかにされる。
-------------------------------------------------
マスコミに取り上げられたこの本の 書評はこちら
-----------------------
◆目 次◆
第一部 『氷点』停刊と歴史教科書問題   
――教科書の「左毒」批判、「執政者への誡告」か、言論の自由か――
-------------------------------------------------

第一章 事件の発端   
1、停刊事件の発生   
2、発端――袁偉時「現代化と歴史教科書」の「左毒」批判   
3、問題とされた中学歴史教科書の記述   
4、袁偉時の歴史教科書批判――第二次アヘン戦争と義和団事件――   
-------------------------------------------------
第二章 『氷点』停刊   
1、中国の「歴史教学大綱」と歴史教科書   
2、掲載は可か、不可か   
3、掲載と反響   
4、『新聞閲評』と停刊命令   
5、憂慮と国内外の反響   
6、処分と「復刊」   
-------------------------------------------------
第三章 論争――批判と反論――   
1、「復刊」の批判論文・張海鵬「反帝反封建が近代中国の歴史の主題である」   
2、反論へ   
3、反論・袁偉時「何のために、いつ、どのように『反帝反封建』したのか」   
4、「現代化」文掲載後の波紋――ネット上の袁批判と「奇談怪論」――   
-------------------------------------------------
第四章 批評――論争をどう読むか   
1、一九八〇年の義和団否定論――文化大革命と義和団評価――   
2、現代中国における義和団評価の歴史   
3、論争の現在的位置   
-------------------------------------------------
第二部 歴史教科書論争と中国近代史研究   
    ――袁偉時教授の近代史把握の諸問題――
-------------------------------------------------

第一章 歴史認識批評   
1、「近代社会への転型」について   
2、不平等条約は「協議」によって改正できるか   
3、「ナショナリズム」と「反帝反封建のねじ曲げ」について   
-------------------------------------------------
第二章 第二次アヘン戦争のいくつかの問題   
1、戦争は避けられたか、不可避だったか   
2、アヘン貿易合法化は問題ではなかったのか――アヘン戦争後の諸課題――   
3、大沽での英仏軍撃退は間違いだったか   
4、通州談判の失敗とパークス一行の人質化   
5、パークス人質化と義和団事件公使館囲攻との相似   
6、捕虜虐殺と報復としての円明園放火   
-------------------------------------------------
第三章 シャプドレーヌ事件をめぐる論争   
1、シャプドレーヌ事件(一八五六)とはどんな事件だったのか   
2、袁偉時と張海鵬の事件をめぐる議論の問題点   
-------------------------------------------------
第四章 義和団事件の記述をめぐる論争   
1、鉄道破壊はなぜ起きたか   
2、袁偉時の義和団論のいくつかの問題点   
3、黄文雄の義和団「蒙昧」論   
4、歴史教科書、袁文、張文の義和団記述の問題点
   ――『扶清滅洋』をどう解釈するか――   
結語   
-------------------------------------------------

付録 張海鵬「反帝反封建が近代中国の歴史の主題である」   
あとがき   
-------------------------------------------------
佐藤公彦(さとう きみひこ) 1949年、福島県生まれ、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。1985年から東京外国語大学外国語学部に勤務、95年教授、海外事情研究所所長を歴任。社会学博士。専門は中国近代史、歴史学、近代東アジア国際関係史。
大学院時代より、義和団事件を研究、1980年の「義和団運動史国際討論会」(於山東済南)、90年の国際討論会、2000年の討論会の三度の義和団国際シンポジウムに出席し、発表。1986年から1990年にかけて、日中学者の共同調査団で義和団に関係する華北農村社会の調査に従事、調査成果は『近代中国の社会と民衆文化』(東方書店、1992)として公表。2002-03年、「北京日本学研究中心」主任教授。
主著『義和団の起源とその運動――中国民衆ナショナリズムの誕生』(研文出版、1999)。中国語訳は『義和団的起源及其運動――中国民衆Nationalism的誕生』(社会科学出版社、2007)として出版予定。他に、『続中国民衆反乱の世界』(共著、汲古書院)、『宗教の比較文明学』(共著、春秋社)、『中国の家・村・神々』(共著、東方書店)など、翻訳書に、ピ-ター・バーク『歴史学と社会理論』(慶応義塾大学出版会、2006)、陳白塵『黒旗軍――十九世紀中国の農民戦争』(研文出版、1987)、『世界の歴史教科書=中国2』(共訳、ほるぷ出版、1981)などがある。
-------------------------------------------------

※氷点シリーズは全部4冊あります。